焼き目のついたおでんが最高に美味い!
2日目のおでんは味が染みているから特に最高だったりするぞ。
焼くだけで簡単だから是非やるべし!
【おでんの材料】(2人前)
※以下を参考にせず、好きなおでんの具を用意していいぜ!
【焼きおでんの材料】(1~2人前)
※以下を参考にせず、好きなおでんの具を用意していいぜ!
- 大根...4分の1本
- ジャガイモ...1~2個
- 厚揚げ...2枚
- 油揚げ...3枚
- ゆで卵...4個
- モッツアレラチーズ(またはお餅)...片手にいっぱい
- お醤油...大さじ2
- みりん...大さじ1
- ほんだし...小さじ2
- お塩...少々
【焼きおでんの材料】(1~2人前)
- 昨日のおでん...好きなだけ
- バター...ひと欠片
- お醤油...少々
一応普通のおでんの作り方も記載してあるが、既におでんが用意されている場合も有り得よう。
そんな民のため、少し下にはおでんを焼く工程が別に書いてあるからな!
おでんのつくり方
-
まずは下ごしらえ! 大根を輪切りにし、厚めに皮を剥いてしまえ! -
大根には十字に隠し包丁を入れ、高笑いせよ! -
ジャガイモも皮を剥いたら4分割だ! 4つ裂きの刑だ! -
大根とジャガイモを鍋に入れ、かぶるぐらいのお水を入れたら下茹でをし、えぐみを抜くんだなァ! -
ぶくぶく沸騰したら下茹ではOKだが、お湯は使うのでまだ捨てるべからず。 -
次に厚揚げを切断! 斜めに分断するとおでんっぽい。 -
油揚げはまな板に敷き、その上で割り箸を転がし、ごろごろとやって圧をかけよ! -
油揚げを半分に切ると前工程でやった圧のおかげで袋になりやすい。これが巾着になるのだ! 参ったか。 -
下茹でに使ったお湯は厚揚げと油揚げにぶっかけよォ! 油抜きってやつだ。これやると味が染みやすくなるのだ。 -
巾着にはお餅を入れてるのももちろんいいが、モッツアレラチーズを入れるのもオススメだ! 好きな具材を入れたら爪楊枝で縫うように巾着の口を閉じよ。 -
巾着以外の具材を全て鍋に入れ、浸るぐらいお水を入れたら火にかけよ! -
お醤油、みりん。ほんだし、お塩で味付けだァ! -
沸騰しそうになったら火を最弱にし、10~30分ことことさせよ! ってゆうか火はつけたり消したりせよ。 -
お食事30分前になったら巾着も入れ、同じく弱火だ! -
巾着の中身が柔らかくなったら召し上がるがいい!
焼きおでんのつくり方
-
フライパンを温め、バターを溶かせェ! -
昨日のおでんを投入し、弱めの中火で容赦なく焼きを入れてやるのだ! -
焼き色が付いたらお醤油をひと回しかけ、貪りやがれ!
▼キャンプ動画につき長めではあるが詳しい手順は悪魔の動画を参照せよ!
特選料亭白だし「四季の彩」お試しセット
