今回の珍しく飲み物のレシピだ!
お店でもなかなか飲めないレベルのミルクティーの淹れ方を紹介してくれる!
さらに珍しいことに、いつものような参照動画が今回はない。
撮影しちょらん。
つまり、当レシピはYouTubeにはなく、当ブログだけで公開しているわけだ!
お鍋に牛乳が付着するため、洗い物の際、ちょっぴし面倒くさいが気にするな!
マジ美味いから飲み過ぎてお腹壊すなよ!
今回は「茶葉を感じたい人用」と「ミルクの濃厚さを感じたい人用」、2種類の淹れ方を紹介するので両方やったらいいんじゃね?
茶葉はティーバッグタイプをがっつり使うぜ? 用意はいいか?
リプトン紅茶 イエローラベル 50 [紅茶 ティーバッグ] 2.0gx50袋 |
ではいくぞ!
まずは紅茶の風味を存分に味わいたい派のためのレシピだ!
せっかくだからちょいとランクの高い牛乳でやるべし。
つくり方
1・ティーバッグごと煮込むので、持ち手の紙部分は切っておくがいい! ただし! 最期にティーバッグを絞る工程がある! やりやすくするためにヒモは長めに残しておくんだな!
2・お鍋に水とティーバッグを入れよォ!
3・気持ち弱めの中火にかけてしまえェーッ! 火を点けて3分ほど煮出してやれやァ!
![]() |
▲こんぐらいの灼熱加減 |
![]() |
▲すると色が美味そうなことに |
5・そのまま5分ほど煮出しやがれ!
6・ティーバッグを取り出し、カップに移す時に先にティーバッグを絞っちまいなァ!
7・用済みだと冷笑してティーバッグを破棄し、お鍋の中身をカップに注ぎこめ!
8・お好みでお砂糖、またはハチミツを入れて混ぜたら完成だ!
ちなみに悪魔はお砂糖よりハチミツが好きだ。
カロリー低いし、栄養価高いし、カロリー低いし、あとカロリーが低い。
オススメだ。
さて、お次は牛乳の存在感バリバリの淹れ方だ!
紅茶の風味がミルクに負けぬよう、ティーバッグは先ほどより多く使うぞ!
1・牛乳もティーバッグも、この世の全て(言い過ぎ)をお鍋に入れよ!
2・弱めの中火で温めるのだが、調子に乗るんじゃねェ! 沸騰させたら牛乳に膜が張っちまう! ふつふつさせぬよう、目を離さぬようにな!
3・牛乳が沸騰1歩手前ぐらいのタイミングで炎は最弱に! そのまま5分ほど煮出してゆくぞ! 好きな濃ゆさになるまで煮続けるのもアリだ。
4・ときどきパックを押して搾ったり、膜ができないように混ぜ混ぜしたり、構ってあげるがいい!
5・カップの中にティーバッグを絞り、次に鍋の中身も移してしまえー!
6・お好みでお砂糖かハチミツを入れ、混ぜたら完成だぜ! ふぅふぅして飲むがいい!
覚悟しやがれ!
つくり方
1・牛乳もティーバッグも、この世の全て(言い過ぎ)をお鍋に入れよ!
![]() |
▲ドーンって入れよ! |
2・弱めの中火で温めるのだが、調子に乗るんじゃねェ! 沸騰させたら牛乳に膜が張っちまう! ふつふつさせぬよう、目を離さぬようにな!
3・牛乳が沸騰1歩手前ぐらいのタイミングで炎は最弱に! そのまま5分ほど煮出してゆくぞ! 好きな濃ゆさになるまで煮続けるのもアリだ。
4・ときどきパックを押して搾ったり、膜ができないように混ぜ混ぜしたり、構ってあげるがいい!
5・カップの中にティーバッグを絞り、次に鍋の中身も移してしまえー!
6・お好みでお砂糖かハチミツを入れ、混ぜたら完成だぜ! ふぅふぅして飲むがいい!
![]() |
▲これが |
![]() |
▲こうなっちゃうロマン |
紅茶の風味を楽しむバージョンも、ミルク濃厚バージョンも、めっちゃ美味いから両方試してどっちが好みか確認するといい!
ちなみに俺様は濃厚バージョンが好きだ。
ハチミツも好きだ。
寒い日はこのミルクティーで体内から温まるんだな!
