マジ簡単なのにマジ美味いというお手軽な鍋だ!
締めの雑炊が全くの別物になり、それがまた美味い!
豆乳だからこそ出せる旨味をとくと味わうがいい!
ちなみに悪魔が使っているのはこの土鍋だ。 
萬古焼 銀峯 土鍋 (深鍋) 7号 1-2人用 花三島 21071 |
お料理が出来上がったらそのまま食卓に出せるので、洗い物が減って楽ちんだぞ、土鍋は。
尚、今回の材料は2人分での表記だぜ!
【鍋の材料】(2人前)
【締めの材料】
※白菜やネギをくたくたに煮込みたい場合は日本酒50ccあったらいいけどお水でも可。
- 豆乳400cc
- 白菜の葉...3枚
- ネギ...1本
- 豚肉...300g
- 他、豆腐やネギやキノコ類などお好みの食材(なければ白菜と豚肉を多くすればOK!)...好きなだけ
- 昆布だしの素...大さじ1
- 鶏がらスープの素...大さじ1
【締めの材料】
- ご飯...1合
- 溶き卵...1個分
- ニラ...3分の1束
- ゴマ油...大さじ1杯
- チューブ生姜...大さじ1杯
※白菜やネギをくたくたに煮込みたい場合は日本酒50ccあったらいいけどお水でも可。
つくり方
-
先に食材どもを親の仇のように切り刻んでやれ! それぞれ一口サイズになあ! -
(この工程は飛ばしても可)もし白菜やネギをくたくたにしたいのならば、土鍋にお酒50cc(またはお水50cc)を入れ、弱めの中火で気が済むまで煮詰めちまいなァ! -
気が済んだら残りの具材、豆乳、昆布だし、鶏がらスープの素を土鍋にぶち込みやがれァ! -
ふつふつしてきたら完成!
お次は締めの雑炊だが、うどんに置き換えてもいいぜ!
締めのつくり方
-
残りの汁にご飯(または茹でたうどん)を入れ、大笑いしつつ弱めの中火にかけよ! ※もし汁が少なくなっていたら豆乳、昆布だし、鶏がらスープの素を足すんですよ。 -
ふつふつしてきたら溶き卵を入れ、ざっくり混ぜよ! -
さらにゴマ油、チューブ生姜、ニラを加えよ。 -
ニラを煮すぎぬうちに火を止め、お食べなすって!
▼詳しい手順は悪魔の動画を参照せよ!
寒い時期は毎日でも食べたくなる中毒性!
美味すぎてやべえぜ!
